高尾小仏育樹祭2024秋vsニセアカシアreport

overview


□日時□
2024年10月19日(土)13:30~15:30

■場所■
高尾小仏植樹祭2022と2023で植樹した現場(約2000㎡)

■アクセス■
バスをご利用の場合:
12:52高尾駅北口発「小仏」行き京王バスにご乗車ください。終着バス停「小仏」からまっすぐ坂を上って徒歩約15分です。
自家用車の場合:
駐車スペースに限りがありますので、申し込みフォームから事前にご連絡ください。

■服装・持ち物■
お持ちであれば剪定バサミかカマかノコギリ、長袖長ズボン、運動靴、帽子、軍手、飲み物(雨天の場合はカッパ等の雨具)
※雑草と共に苗木まで刈ってしまう可能性が高いので、両手で開閉するタイプの刈り込みばさみは使用しないでください。
※ニセアカシア等、触ると痛いトゲをもつ雑草が多いです。軍手は二重にするか、トゲを通さない丈夫な素材のものをお勧めします。

■主な作業内容■
ニセアカシア等の雑草の除去

■中止の場合■
天候等を総合判断した結果、中止となる場合には、参加予定の皆様宛てに、当日の前日の午後3時までにメールにてご連絡致します。

report

【参加人数】9名

10月19日午前中、高尾ベースキャンプカフェにてレナフォの総会が開催されました。その後、懇親会ランチを頂いてから、現場に移動しました。
今回は特にニセアカシアの繁茂が著しい、高尾小仏植樹祭2023にて植樹した場所を中心に育樹を行いました。
苗木を圧倒し、人の背丈を越える大きさに成長したニセアカシアをノコギリで切り倒していく作業でした。
他にはカナムグラ等のトゲを持つつる性の植物、イヌタデ等のタデ科の植物、セイタカアワダチソウ等、成長が早く植樹地内で最も大きく成長したキリ等が目立ちました。
育樹を終えた植樹地は、見晴らしもよくなりました。
これから先の苗木の成長に期待をしたいと思います。

また、当日午前中は進和学園さんが9名、同じように育樹に入ってくださいました。
いつもご協力いただき、本当にありがとうございます!