2016年11月6日(日)、湘南国際村めぐりの森において、レナフォと社会福祉法人 進和学園、株式会社研進の共催で、育樹イベントが開催されました。
「育樹」とは、植樹してから2~3年間行う雑草の除去作業です。
植樹当初は数十センチ程度しかない苗木は、盛んに生長する雑草に追いつけずに日照を遮られてしまいます。
そこで、雑草を除去して、苗木の生長を促す作業が必要となります。
今回の育樹場所は、湘南国際村めぐりの森A地区。2013年春・秋の植樹祭で植えられた場所です。
苗木の生長が場所によってまちまちで、大人の背丈を超えるセイタカアワダチソウを除去したり、剪定ばさみを使ってススキを除去したりと、重労働となった場所もありました。
当日はお天気もよく、海風が少し強く吹いていましたが、暖かくて絶好の育樹日和となりました。
参加人数は130人を超えました。
「植樹祭」は数百人が集まる一大イベントである一方、「育樹」は除草作業が中心となるため、比較的地味で注目度も低いのですが、今回はたくさんの方々にお越しいただきました!
企業の団体から小さなお子様連れのご家族まで、いろいろな方々が一緒になって雑草と格闘しました。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、来春の植樹祭でお会いできることを楽しみにしております。
![](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-4-1024x544.jpg)
開会式の様子。
![161106-%e6%b9%98%e5%8d%97%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%9d%91%e8%82%b2%e6%a8%b9%e7%a5%ad-22](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-22-292x300.jpg)
剪定ばさみを使って、ススキを取り除きます。
![pb061825](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/PB061825-300x244.jpg)
小さなお子さん連れの方も、一緒に除草します。
![%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9fhp2img_7179%ef%bc%88%e7%a0%94%e9%80%b2hp%e3%82%88%e3%82%8a%ef%bc%89](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/集合写真hp2IMG_7179(研進HPより).jpg)
「タブノキ~!」の掛け声で集合写真。
「2016秋 湘南国際村めぐりの森 育樹イベント」の帰りに・・・
![161106-%e6%b9%98%e5%8d%97%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%9d%91%e8%82%b2%e6%a8%b9%e7%a5%ad-33](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-33-1024x452.jpg)
今年の5月8日の湘南国際村めぐりの森での植樹祭跡です。 この場所は研進のどんぐりブラザーズの皆様が育樹してくださっており、雑草は見当たりませんでした。 苗木は順調に生長していました。
今年の6月24、25、26日に「第8回ふるさとの森づくり専門家研修」が行われ、25日は湘南国際村めぐりの森において現場実習がありました。その実習地へも生長状況の確認に行きました。
![161106-%e6%b9%98%e5%8d%97%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%9d%91%e8%82%b2%e6%a8%b9%e7%a5%ad-39](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-39-300x220.jpg)
実習地の土壌は、無事に安定していました。
![161106-%e6%b9%98%e5%8d%97%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%9d%91%e8%82%b2%e6%a8%b9%e7%a5%ad-49](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-49-300x263.jpg)
苗木は背丈ほどに生長していました。
![161106-%e6%b9%98%e5%8d%97%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%9d%91%e8%82%b2%e6%a8%b9%e7%a5%ad-54](http://renafo.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/161106-湘南国際村育樹祭-54-300x232.jpg)
今年、この場所で実習を受けて植生工学士になられた皆様と。「無事に生長していて、よかったですね。」